
アンガーマネジメントとは
アンガーマネジメントとは・・・
アンガー(怒りの感情)をマネジメントする(上手に付き合う)ための心理教育トレーニング。
厚生労働省では、職場のパワーハラスメント防止対策の検討のため、
文部科学省では子どもの問題への対応策のひとつとして、アンガーマネジメントの必要性が認められています。
怒りに任せた言動は、その後の人間関係や人生にまでも大きな影響を与えてしまうことがあります。
怒りを感じたとき、感情的のコントロールができれば、怒鳴ったり、ただ怒りをぶつけることなく
もっと健全な方法でよりよい未来を築いていくことができます。
アンガーマネジメントは「誰でも・いつからでも・簡単に」始めることができる感情コントロールの技術。
テーマは管理職研修、コミュニケーション研修、パワハラ研修、メンタルヘルス研修、子育て・教育支援等、様々です。
企業研修、医療福祉、青少年教育、人間関係のカウンセリングなど、あらゆる場面で役立つスキルの
アンガーマネジメントを、よりよい環境作りの共通ルールとして、ぜひご活用ください。
アンガーマネジメント講座のご案内
日本アンガーマネジメント協会認定講座です。
どちらの講座からでも受講していただけます。
※認定講座とは、認定後、人に教えることができるようになる資格講座です。